監査
-
2025年03月04日
クイックに理解する「のれんの償却期間の決定方法」
関与先のM&Aに伴い発生した「のれん」の会計処理。日本基準を採用している以上、のれんは毎期償却する必要があります。しかし、その...
-
2025年03月02日
のれんの減損評価に関して外部評価は必要か?
関与先で、IFRS適用を行なっている海外子会社のB/Sに計上されているのれん(当期に新たに計上)の評価について、期末監査上の議論になり...
-
2025年02月17日
クイックに理解する「SCREEN社の不適切会計」
先般、ENECHANGE社の収益認識に関する不適切会計処理について解説させていただきましたが、今回は同様の会計処理の問題で調査報告書を...
-
2025年02月11日
エネチェンジ事案から考える「連結範囲」
『クイックに理解する「GK-TKスキーム」』のコラムを読まれた方から問い合わせで、連結範囲に関する相談を受けることがありました。端的に...
-
2025年01月28日
ビジュアルで理解する「連結支配獲得の会計処理」
前回解説した「連結上の簿価(投資簿価)」に引き続き、連結会計の実務で重要となる支配獲得時の会計処理について解説します。連結会計の核心で...
-
2025年01月19日
クイックに理解する「連結上の投資簿価」
連結財務諸表において、「連結上の簿価(投資簿価)」は親会社が保有する子会社への投資の経済的実態を表す重要な指標です。この数値は、連結グ...
-
2024年11月09日
クイックに理解する「貸倒損失の重み」
我々は以前、営業部門における与信管理体制の構築に携わった経験があります。与信管理とは、取引先に対する信用取引の上限額を適切に設定し、確...
-
2024年06月16日
2022年度の監査報酬リスト(時価総額1兆円企業)
全て公表されている公表情報から1年前になりますが、2024年6月6日時点の時価総額1兆円企業を対象に監査報酬総額についてリストアップし...
-
2024年01月07日
クイックに理解する「B/S Reconciliation」
外部監査が入っている会社でよく課題に上るのが「作成する財務諸表に誤りがあっても、自分たちで確認・修正できず、外部監査人に発見され、指摘...
-
2024年01月02日
クイックに理解する「寄附金課税」
監査法人で会計監査業務に従事していた頃、イレギュラーな取引が発生すると、『これは寄附金認定される可能性があり、税務リスクありますね』的...
-
2023年04月27日
【日経記事】リース取引、資産計上へ
先日4月23日(日曜日)の日本経済新聞の朝刊7面に「リース取引、資産計上」のタイトルで、今後導入が予定されるリース会計基準の改訂による...
-
2023年04月18日
クイックに理解する『企業価値評価』
今回は「企業価値評価とは何ぞや」を毎度ながらビジュアル中心に概略を分かりやすくまとめてみました。特に事業会社に入って、投資管理業務や経...
-
2021年10月11日
気候変動に対峙する会計と監査の今後
昨今の気候変動による壊滅的な影響を防ぐために、世界の温室効果ガスの排出量を削減しようという世界的な潮流に関連する会計と会計監査の現状、...
-
2021年08月22日
クイックに理解する「監査報酬の算定」
書店に「決算・監査コスト」に関する書籍が並ぶ時代になりました。現状、監査報酬が年々上昇する環境下にあり、高止まりする監査報酬を理由とす...
-
2020年08月05日
財務分析の先にあるもの
本日8月5日現在、Amazonの「経理・アカウンティング 」分野の 書籍の売れ筋ランキングの2位に位置するのが齋藤 浩史氏の...