税務
-
2023年05月29日
クイックに理解する「信託型ストックオプション」
2023年5月26日の夕方に日本経済新聞のWeb版で「株式報酬で税負担増も、税率最大55%に 国税庁が見解」の記事が伝えられ、スタート...
-
2022年05月22日
クイックに理解する「所得金額の計算」(法人税の別表4)
好評を頂いている『クイックに理解する』シリーズの「別表5-1」「別表5-2」に引き続き、今回は別表4における課税所得の計算について、特...
-
2022年11月06日
クイックに理解する「みなし配当」
会社法や会計理論の考え方にはない、税法上の独特の概念の代表例の1つが、実際には配当ではないのに「利益の分配に該当する」として、剰余金の...
-
2021年05月05日
クイックに理解する「法人税の別表5-2」
法人税の確定申告は税務の専門家でなければ、1年に1回(事業年度終了後の決算時期)しか触れないため、その時点では理解しても、次に思い出す...
-
2021年05月16日
クイックに理解する「法人税の別表5-1」
前回のコラムで「法人税の別表5-2」についてまとめてみましたが、今回は「別表5-1」を取り扱います。確定申告書は規模や事業によって、1...
-
2023年04月09日
クイックに理解する「消費税の課税取引」
インボイス制度の導入に伴い、ひときわ注目を集めている事業に関する消費税。この消費税について、実務の中でよく耳にする声は、消費税の課税対...
-
2022年12月17日
クイックに理解する「自宅兼事務所の経費否認事例」
2022年も残りわずか、確定申告の足跡が聞こえてくる時期になりました。今回は平成25年10月の地裁判例の事例を題材として、個人事業主の...
-
2022年10月10日
クイックに理解する「事業所と地方税」
会社を立ち上げ、事業が順調に拡大する中で、支店(事業所)を本社とは異なる地域に設置して、さらに売上の拡大を図っていく動きが当然に出てく...
-
2022年09月28日
クイックに理解する「別表2」
おかげさまで数多くの皆様に検索してご覧いただいている「クイックに理解する」税務シリーズ、今回はほとんどの会社の税務申告書において「ただ...
-
2022年06月12日
クイックに理解する「相続マンション節税の訴訟判決」
路線価などに基づいて申告した相続マンションの評価額を、国税当局が『実勢価格より低すぎる』として独自に鑑定し追徴課税した処分について、2...
-
2022年04月20日
クイックに理解する「寄附金課税」
監査法人で会計監査業務に従事していた頃、イレギュラーな取引が発生すると、『これは寄附金認定される可能性があり、税務リスクありますね』的...
-
2022年03月13日
クイックに理解する「各種税金の勘定科目」
企業が営む事業において、数多くの課税、税金の支払いが発生しますが、会計上では税金に関する科目は主に2つ、「租税公課」と「法人税・住民税...
-
2021年12月26日
クイックに理解する「改正電子帳簿保存法」
今やカウントダウンに入った改正電子帳簿保存法の適用について、興味深いネット記事があり、その中で以下の件がありました。 そもそも相手から...
-
2021年11月21日
クイックに理解する「別表5-1の検算」
クイックに理解する「法人税の別表5-1」の続編として、今回は検算についてまとめてみたいと思います。 まずは、別表5-1の申告用紙を見て...
-
2021年09月18日
税理士法30条、第33条の2「書面添付制度」有用事例集のデータベース共有
独立して税理士業務を行うにあたり、「積極的に取り組んでいこう」と決めたことの1つに、税理士法30条、第33条の2にある「書面添付制度」...
-
2021年08月28日
速攻理解「交際費と会議費の実務運用」
現在、中小零細企業の税務顧問としても、スモールビジネスもサポートさせていただいていますが、その中でも質問が多いのが飲食を伴う経費に関す...
-
2021年05月29日
こそっとインプットする「源泉所得税」
『銀行の預金利息について、税金部分はどう処理すればいいですか?』 この質問を受けたとすると、皆さんならどのようにお答えになりますか。恐...
-
2021年05月23日
こそっとインプットする「損金経理」
損金経理とは 「会計と税務で利益の概念が違う」として、よく以下の算式が紹介されています。 そして、特に違うのは、「費用」と「損金」の考...