-
2020年05月24日
代表紹介
56年ぶりの東京オリンピックで活況に沸く予定であった2020年(令和2年)、まさかの新型コロナウィルスの感染拡大で誰もが経験したことの...
-
2020年05月23日
我々のミッション
“オーダーメイドの、貴社だけの専門家” “どんな状況でも、変幻自在に高品質なサービスを提供” 社名の“Bespoke”という言葉は...
-
2020年05月23日
我々の価値観
我々が提供するオーダーメイドのコンサルティング業務で最も大切な以下の3点を「Our value」として、組織の共通の価値基準として定め...
-
2020年05月23日
我々の強み
監査法人での監査経験だけはなく、総合系コンサルファームでの修業を経て、財務会計領域のコンサル業務を含め、経営・リスク管理、IT、グロー...
-
2020年05月22日
ロゴマーク
社名のBespoke Professionalsの頭文字である「B」と「P」の小文字を組み合わせるだけではなく、「クライアントのニーズ...
-
2020年05月22日
執務場所
弊社では新型コロナウィルスの感染防止から端を発した昨今の新常態(ニューノーマル)の考え方をいち早く導入し、在宅での作業をメインとした業...
-
2020年05月22日
行動規範
ビスポーク・プロフェッショナルズとして考えるコンプライアンスとは「法令順守はもとより社会通念や道徳といった、社会から求められるより高い...
-
2020年05月21日
企業情報
『会計専門家として、クライアントのニーズ・ご要望に絶妙にフィットした、唯一無二の“オーダーメイド”のプロフェッショナルサービスを提供し...
-
2020年05月21日
アクセス
東京メトロ半蔵門線・東西線、都営新宿線の3路線が乗り入れる九段下駅から徒歩30秒、目前に靖国神社の大鳥居を拝むことができる立地に拠点を...
-
2023年03月11日
【Breaking】SVBの経営破綻
日本時間の11日未明に、アメリカのシリコンバレー銀行の経営破綻が報道され、リーマンショック以来で最大の経営破綻となりました。当行はシリ...
-
2023年03月05日
クイックに理解する「日本国の財務書類」
令和5年が始まってすぐ、令和3年度の国の財務書類が財務省のWebサイトで公開されました。メディア等であまり報道されていないこともあり、...
-
2023年02月13日
クイックに理解する「財政のワニの口理論」
昨今の防衛費増額に伴う財源確保の議論真っ只中において、自民党内で声が上がり始めた国債の60年償還ルールの見直しに関する議論。この国債6...
-
2023年02月05日
クイックに理解する「中国事業からの撤退」
経済成長著しい中国に日本の大手のみならず中小企業も多く進出しましたが、昨今のゼロコロナ政策や経済成長の鈍化等の要因に伴い、中国現地法人...
-
2023年01月30日
クイックに理解する「MMT(現代貨幣理論)」
先日、お付き合いのある経営者の方から「最近よく耳にするMMTってどういうものなんですか?」とお問合せいただきました。MMTとは「Mod...
-
2022年12月29日
クイックに理解する「子会社上場」
2022年12月17日、コンビニ大手ローソンの子会社で高級スーパーを営む「成城石井」が東京証券取引所への上場を取り下げる、と発表したこ...
-
2022年12月24日
クイックに理解する「日銀金融緩和の一部修正」
日本銀行(以下、日銀)は19日~20日に開いた金融政策決定会合で、大規模な金融緩和の一部を修正すると決めました。黒田総裁は「利上げでは...
-
2022年12月17日
クイックに理解する「自宅兼事務所の経費否認事例」
2022年も残りわずか、確定申告の足跡が聞こえてくる時期になりました。今回は平成25年10月の地裁判例の事例を題材として、個人事業主の...
-
2022年11月20日
ソフトバンクGの”アリババ株式の再測定益”とは何か?(持分法と公正価値評価)
2022年11月11日、ソフトバンクグループ(SBG)の第2四半期決算発表は、事前から孫正義会長のプレゼン登壇は当面行われないことで何...
-
2022年11月06日
クイックに理解する「みなし配当」
会社法や会計理論の考え方にはない、税法上の独特の概念の代表例の1つが、実際には配当ではないのに「利益の分配に該当する」として、剰余金の...
-
2022年10月10日
クイックに理解する「事業所と地方税」
会社を立ち上げ、事業が順調に拡大する中で、支店(事業所)を本社とは異なる地域に設置して、さらに売上の拡大を図っていく動きが当然に出てく...
-
2022年09月28日
クイックに理解する「別表2」
おかげさまで数多くの皆様に検索してご覧いただいている「クイックに理解する」税務シリーズ、今回はほとんどの会社の税務申告書において「ただ...
-
2022年09月19日
クイックに理解する「会計監査人が実施する監査手続き」
会計士は決算の間違い探しのプロ? とある中堅企業は、これまで毎年実施される監査法人による期末監査の中で大量の監査指摘(監査差異)を受け...
-
2022年08月28日
ビジュアルで理解する「利益相反取引」
最近、弊社クライアントの利益相反取引の論点について、時間を割いて従事し、業務フローや新しい制度構築に寄与しました。なかなかとっつきにく...
-
2022年07月24日
クイックに理解する「EGC/JOBS法&FPIと米国IPO」
最近こそ、米国利上げに伴う投資家のリスク回避の動きから、世界的にIPOへの投資意欲が減退していますが、それまでは世界的にIPO熱がヒー...
-
2022年06月12日
クイックに理解する「相続マンション節税の訴訟判決」
路線価などに基づいて申告した相続マンションの評価額を、国税当局が『実勢価格より低すぎる』として独自に鑑定し追徴課税した処分について、2...
-
2022年06月03日
クイックに理解する「有価証券届出書の提出要否」
今回はかなりマイナー論点になりますが、主にスタートアップ企業がストック・オプションを発行する時に迷う金融庁への有価証券届出書の提出要否...
-
2022年05月22日
クイックに理解する「所得金額の計算」(別表4)
好評を頂いている『クイックに理解する』シリーズの「別表5-1」「別表5-2」に引き続き、今回は別表4における課税所得の計算について、特...
-
2022年05月03日
クイックに理解する「移転価格税制」
前回のコラムで国際税務の概要をまとめてみましたが、今回は国際税務の中でもっとも有名、かつ名前が知られている「移転価格税制」について簡単...
-
2022年04月24日
クイックに理解する「国際税務の基本的考え方」
今回は、専門性が極めて高く、非常に難解なイメージを持たれがちな国際税務について、大まかに「国際税務というのはどういう内容なのか」を理解...
Above and beyond expectation